キャンプを趣味にすることで得られる意外な効果

「心身ともにリラックスしたい」「楽しみながらスキルを磨ける趣味が欲しい」「家族で一緒に趣味を楽しみたい」こう思ったことはありませんか?

リラックスできて、スキルを磨き、家族で楽しめる趣味とはどんなものがあるでしょうか?

例えば、音楽なんでどうでしょう?スキルを磨くこともでき、家族とリラックスして楽しむことができます。しかし、昔音楽を演奏したことがある人なら、練習すれば昔の勘が戻りすぐに楽しむことができるようになると思いますが、まったくの初心者だったらそうはいきません。

演奏できるまで時間がかかり、楽器を弾けるようになるまでに挫折してしまう可能性も高く、演奏できるようになるまではみんなで楽しむことも難しそうです。

その点キャンプは、楽しみながら色々なスキルを獲得する事ができ、初日から家族全員で楽しむことができます。慣れてきたら自分の料理などで友達をもてなすこともできるようになります。

今回はキャンプを初めて10年の私が

1 キャンプで得られる意外な効果

2 「またキャンプに行きたい」と家族に思ってもらえるコツ

の2つを解説していきます。

キャンプで得られる意外な効果

ストレス・不安感の減少

自然に触れることは体に良い影響を与えることをご存じの方も多いと思います。

自然に触れる事は免疫力の向上だけでなく、ストレスの減少やリラックス効果があることも研究で知られており、実際に千葉で行われた研究森林浴での研究によると、都市部よりも自然の中の環境の方がリラックスできるという結果が出ています。

この実験によると、森林で生活するだけではなく、日帰りの森林浴も血圧を減少・動脈硬化の予防にも期待でき、森の画像を見せるだけでも緊張や落ち込みなどの症状を緩和する効果があるとのこと。

この結果から、日頃からストレスにさらされている私たちにはキャンプに行くことがリラックス効果を得る上で効果的だということがわかります。また、情報に溢れている日常生活から切り離し、デジタルデトックスをするためにもキャンプは有効な手段であると言えます。

しかし、キャンプに行ったことがない人は、「キャンプは道具を揃える必要がある」「外で一泊する事は不安」など心理的なハードルが高いのも事実でしょう。

そんな方には『デイキャンプ』がオススメ!!デイキャンプは言わば「日帰りキャンプ」です。

デイキャンプの楽しみ方はキャンプでやることをやってみるのがいいでしょう。例えば

・バーナーを持っていって、キャンプ飯を作る

・「焚き火セット」を持っていって焚き火をする

・テントを建ててまったりと過ごす

特にやらなければいけないことはなく、やってみたいことをやれるのがデイキャンプです。「デイキャンプに行きたくてもキャンプ道具がない」という方はレンタルを活用してみるのもアリですよ!

特別な時間ができる

キャンプで家族や友達と過ごす特別な時間は、心の絆を深め、思い出を作る大切な機会です。忙しい日常生活の中で、質の高い時間を周囲と共有することは、個々の精神的な幸福感や健康にとっても非常に役立ちます。

自然と過ごす

家族と自然の中で過ごすことで、心のリフレッシュが図れるだけでなく、感動や安らぎを得られることができます。また、自然の中にいることで、副交感神経が活性化され、リラクゼーション効果が得られます。これにより、心の安定感が生まれ、ストレスや不安感が軽減されることが研究で裏付けられています

食事の時間

キャンプでの食事の時間はいつもとは一味違う時間となります。まず料理をすること自体が楽しいのがキャンプ。バーベキュー、ピザを焼く、焚き火を使って漫画で見るような「炙り肉」を作るのもいいでしょう。盛り上がること間違いなし!!

料理をするために火を起こしたり、いい感じに食材を並べる、棒に刺して焼いてみたりと、食事の時間が普段とは違った特別なものになります。

特別なイベント

一緒に料理やDIYを行ったり、釣り、山菜採り、ハイキングなどのアウトドアなイベントを入れるともっと思い出になるキャンプとなります。

アウトドアスキルが身に付く

キャンプには多くのスキルが必要で、特に初心者が覚えておくと良い基本的なスキルから、経験者には一歩進んだ知識が求められます。

基本的なキャンプスキル

テント設営

フリーサイトでテントを設営する際は、『雨が溜まりにい場所の選定』、『テントの入り口の向き』、『ペグの打ち方』など押さえておくべきポイントがあります。これらをきちんと押さえることで、風や雨に対して安全なシェルターを確保できます。

焚き火の技術

『焚き火を起こす事は意外と難しい』ということをキャンプに行くと学ぶことができます。焚き火を作る方法や、火を維持するためのテクニックを熟知することは、寒さをしのぎ、料理を行う上でも非常に重要なスキルとなります。

料理スキル

キャンプでは、アウトドアでの調理技術を磨くこともできます。特に、焚き火を使用したダッチオーブンや燻製器での料理など、普段使用することのない器具で料理するとワクワクが止まりません。

進んだキャンプスキル

サイトレイアウト

キャンプサイトの配置を考慮し、安全かつ快適に過ごせるように設計するスキルです。適切な場所にテントを設営することや、食事の場所、焚き火の位置を決めることが含まれます。

サイトのレイアウトはおしゃれなキャンプには欠かせないスキル。「何をどこに配置したらおしゃれなのか」「おしゃれだけど機能性は高い」など、奥深いのがサイトレイアウトです。

サイトレイアウトは個人的にかなり苦手で、雑誌なのでは適当に置いているように見えるのに、自分がやると全然カッコよく見えないという現象が発生します。

ロープワーク

キャンプといえば「ロープワーク」を思い浮かべる方も多いと思います。実際にキャンプに行くとロープを使って荷物をまとめたり、荷物を引っ掛けるための装置を作成したりと、日常生活よりも多くロープを使う場面があります。

キャンプでは基本的なロープワークができれば問題ありませんが、様々なロープワークを身につけると災害の時にも役に立つでしょう。

家族に「またキャンプに行きたい」と思ってもらうコツ

虫のいない時期に行く

キャンプに行きたくない理由に「虫が苦手だから」という理由が上位に上がります。

そんな虫が苦手な人には暑い時期をずらしたキャンプがオススメです。「キャンプは夏に行くもの」というイメージの方も多いと思いますが、キャンプは一年中できますし、むしろ寒い季節の方が楽しかったりします。

寒い時期のキャンプのメリットは

・虫がいない

・焚き火が気持ちいい

・利用者が少ない

・キャンプサイトが安い

などたくさんのメリットがあります。

寒い時期でのキャンプは虫に会うことはほとんどなく、紫外線も夏に比べると落ち着いています。利用者が少ないのでプライベートでな空間を楽しむ事ができ、キャンプの醍醐味である焚き火も楽しめるなど寒い時期ならではの楽しさがあります。

寒い時期に行くキャンプはハードルが高いと感じられるかもしれませんが、寒い時期のキャンプは電源付きのサイトが割引で安く利用することができたり、寒くてもレンタル用品を借りることもできるので初心者でも楽しむことができます。

お酒を飲みすぎない

キャンプに行った時にやってしまいがちなのが『お酒を飲みすぎること』です。キャンプ中は開設しながら、料理しながら飲むこともできるのでご飯を食べる頃には出来上がってるなんてことも多々あります。

楽しいからついつい飲み過ぎてしまうんですよね。

そして夜になると子供よりも先に眠ってしまう。これは私自身何回も経験があり、よく奥さんから嫌な顔をされていました。せっかく家族でキャンプに来たんだからみんなで楽しみたいものです。

キャンプで飲むお酒は別格に美味しいのですが、飲み過ぎてしまうこともあるので、お酒を飲み始める時間を決めるなどすると家族での時間もゆっくり楽しめるでしょう。

みんなで楽しめるものを準備しておく

キャンプに行く際はちょっとしたサプライズがあると一味違ったキャンプになります。私がキャンプで取り入れている事は

・焚き火の時に粉を入れると炎の色が七色に変化するアートファイヤー

・大きなマシュマロを用意して、クッキーとはさみ大きなサモアを作る

・プロジェクターを持っていき、映画鑑賞やゲームをする

どれも定番のものばかりですが、とても喜んでくれますよ!

また、焚き火の廃材を利用してラジコンのコースを作ったり、夜はUNOやトランプ、人狼ゲームなど普段はなかなか人数が揃わないとできないような遊びも楽しめるのもキャンプならではです。

まとめ

キャンプにはストレス解消の効果やアウトドアスキルの向上、キャンプを通して家族や友達との社会的なつながりを向上させるメリットもあります。

また、最近ではキャンプには様々なスタイルがあり自分で好きなスタイルを選ぶことができます。

ソロキャンプ: 一人で行うキャンプで、自分自身と向き合う時間を楽しむスタイル。

ファミリーキャンプ: 家族全員で行うキャンプ。遊びや食事を通じて家族の絆を深めることができます。

グランピング: 贅沢な宿泊施設を提供しており、快適さと自然の調和を体験する新しいスタイルのキャンプです。

(手ぶらでもオッケー!)

自分に合ったスタイルを見つけて自然の中で贅沢な時間を過ごしてみてはいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。