ドクターマーチン「かっこいいけど紐結ぶのめんどくさい」問題を解決した方法

マイク
マイク

ドクターマーチンの8ホールブーツ買ったんだけど、靴紐結ぶのがめんどくさくて全然履かなくなってきた。

どうにかならないかな?

靴紐問題だね!それならフロントジッパーに変えたら靴の着脱が簡単になるよ!

ドクターマーチンといえば真っ先に「8ホール」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?8ホールブーツはシンプルなデザインでどんな服装にも合わせる事ができるブーツですが、「ブーツの着脱がめんどくさい」という問題があります。

実際に私も、8ホールの着脱がめんどくさすぎて一度手放したことがあります。しかし、どうしてもまた履きたいので、再度購入し、ブーツの着脱問題を解消しました。

そこでこの記事では、

・ドクターマーチン8ホールブーツの紐の通し方

・フロントジッパーに付け替えた後の変化

を解説していきたいと思います。

靴紐の通し方

靴紐の定番な結び方とドクターマーチンならではの結び方をみていきましょう。

アンダーラップ


https://www.moonstar.co.jp/

アンダーラップはハトメの下から紐を通す結び方で、ハトメが多いブーツなどでよく採用されています。

アンダーラップは圧迫感が少ないので長距離移動するときに向いていますが、ホールド力が弱く、緩みにくいという特徴があります。

オーバーラップ


https://www.moonstar.co.jp/

オーバーラップはハトメの上から紐を通す結び方で、締まりがよく緩みにくいメリットがあります。

日本で販売されているブーツでもよく見られる結び方で、ホールド力が強いのが特徴。

自衛隊でもオーバーラップ方式が採用されています。

パラレル


https://jp.drmartens.com/

パラレルは靴紐を左右均等に引っ張る事ができるので、靴紐がゆるみにくく、ホールド力のある結び方で、見た目にもフォーマルな印象を与えることが特徴です。

パラレルで紐を通すとホールド力が上がるので、靴紐の部分(羽)をより絞める事ができます。

ドクターマーチン8ホールといえば、余ったシューレースを足首に巻きつけて結ぶ「アンクルウーンド」。

長めの靴紐を用意して余った靴ひもを足首に巻くだけで雰囲気が変わるので調整してみましょう。

フロントジッパーに交換する

準備するもの

  • 8ホールドクターマーチン
  • フロントジッパー(Mサイズを着用)
  • 革紐(40センチ)

紐は革紐をしようしていますが、好みなのでなんでもいいです。

ジッパーの色は茶色と黒の2色があるので、ブーツの色に合わせて黒を選択しました。

価格は決して安くはありませんが、人工皮革を使用しており安っぽく見えないのでドクターマーチンとすぐになじみます。

https://www.belle-co.jp/

装着方法

装着の方法は簡単で、ジッパーと両翼を紐で繋げていくだけです。

作業時間は約5分ほどで完了します。

靴紐の始まりは内側に来るように端末を作りましょう。

靴の内側に端末がきてるけど痛くないの?

靴のベロで端末が干渉しないようになってるから大丈夫だよ!

実際に履いてみる

フロントジッパーに変えて、歩きにくさや靴の緩さなどは今まで感じたことはありません。

強いていうならパラレルで結んだほうが、しっかりと締め付けられているという感覚はあります。

フロントジッパーに変更した後の見た目はこんな感じです。

フロントジッパーを開けたままでも、ブーツインすればスッキリします。

まとめ

ドクターマーチンを買った時の最初の頃は、パラレルで靴紐を通して、アンクルウーンドで履いていました。

しかし、着脱のたびにヒモを巻きなおす必要があるので、めんどくさくなり、だんだん履かなくなってしまいました。

(アンクルウーンドって、1日中靴を履きっぱなしの人じゃないとめんどくさくて続けれないと思います)

もし、「最近めんどくさくてマーチン履いてない」、「サイドジッパーにすればよかった」と思っている方もフロントジッパーだったら問題を解決できます。

フロントジッパーに変更したら2秒で靴を履けるので本当におすすめ!

さぁ、靴箱に眠っているマーチンのヒモを付け替えて、外に出ましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。