褒められる40代の男性像を作るための清潔感入門

40代に突入し自分の外見がどうでもよくなってきたということはありませんか?

40代は仕事の量やプレッシャーの増加、私生活の忙しさもあり、精力的な日々を送る一方でストレスが多い時期でもあります。忙しい日々の中ではストレス発散の時間が取れないので、ストレス解消は手っ取り早く『お酒を飲むこと』という方も多いでしょう。

しかし、お酒を飲む事は一時的なストレス発散になりますが、習慣的に飲むようになると太りやすくなったり、いろいろな事がどうでもよくなりがち。

日常の忙しさや体型の変化により、40代になると自分の外見に頓着しなくなる人が増えていくと思います。

しかし、普通の40代が外見に頓着しなくなるからこそ、他との差を広げることができるチャンスでもあります

女性と話をする上で最も大切なのは『清潔感』です。

1度自分の清潔感を見直してみませんか?

清潔感のある見た目

髪は整えているか

「定期的に美容院には通っていますか?」「朝から髪型は整えていますか?」「寝癖はついてないですか?」

清潔感のある髪を維持するのは以下の通り

  • 1ヶ月に一度は美容室に通う
  • 夜お風呂から上がったらドライヤーをかける
  • 朝から寝癖をなおす
  • 髪をワックスで整える

美容室ではなく、1000円カットでもいいので定期的に髪型を整えてもらいましょう。伸ばしっぱなしの髪型は意外とすぐにわかるもの。お店でカットしてもらうとスッキリとして、手入れも楽になります。

また、朝の習慣に『髪型を整える』ことを入れるようにしましょう。

寝癖を治す事やワックスで髪型を整えるのは5分もあればでき、清潔感がアップします。夜お風呂から上がったらドライヤーをかけることで、悪臭を防いだり、朝の髪が落ち着くメリットもあるのでドライヤーをかけることもオススメ。

ドライヤーをかけるメリットについては、長年の悩みがドライヤーをかけることで改善された話説明してますのでよかったら読んでみて下さい。

眉毛は整っているか

自分の眉毛を手入れしたのはいつですか?

「もう何年も手入れしていない」「眉毛なんてすぐに生えてくるからやるだけムダ」なんて思っているならもったいない!

眉毛は顔の印象を変えることに効果があり、眉毛を整えると『顔全体がすっきりと見え、清潔感のある印象を与えられる』というメリットがあります。

特に 第一印象が大切なビジネスシーンでは、眉毛を整えておくことで清潔感のあるよい印象を与えられ、コロナ渦では眉毛専門のサロンができるほど眉毛を整える事の大切さを認識されています。

しかし、普段から自分で眉毛を整えていないと眉毛を手入れするにもハードルが高いかもしれません。そんな人は、美容室で髪の毛とセットで眉毛を整えてもらうといいでしょう。

一度セットしてもらうと自分に合った眉毛の形を確認する事ができ、形が決まったあとは維持するだけなので、格段に管理が楽になります。

鼻毛は出ていないか

鏡を見てください、鼻毛はでていませんか?

鼻毛は100年の恋が冷めるほどのインパクトがあります。

たとえあなたがイケメンでも魅力を半減させてしまう可能性があるので、鼻毛が出ていないかどうかは毎日チェックするようにしましょう。

鼻毛をチェックするには、顎を軽く上げて鼻の穴を開き、鏡で確認するようにしましょう。鼻毛の伸びるスピードには個人差があるため、こまめにチェックすることが大切です。

鼻毛の理想の長さは鼻の穴の入り口から5m m程度で、2〜3週間に一度を目安に処理するのがいいでしょう

鼻毛の処理には、鼻毛カッターや鼻毛専用のハサミを使用するとスムーズに鼻毛の処理ができます。

歯を磨く(フロスを行っているか)

清潔感を維持するために、気をつけても気をつけすぎる事がないのが口臭です。

朝食後、昼食後、就寝の1時間前の 1日3回歯を磨きましょう。夜は歯磨き粉をつけなくてもいいので、10分を目安にブラッシングを丁寧に行う事がポイント。歯と歯の間は歯ブラシが届きにくいので、歯間ブラシやフロスを使いケアする事が重要になります。

また、3ヶ月に1度は歯医者にクリーニングを受けにいくようにしましょう。きちんと歯を磨いているつもりでも歯石になっている可能性があり、一度歯石になってしまうと自分ではどうしようもなくなります。

定期検診に行くと、歯だけでなく気持ちもリフレッシュするので定期的な歯の健診は自己投資のためにも受けるようにしましょう。

歯医者に定期検診に行くメリットについては女性が惹かれる白い歯を持つ男性の身だしなみ習慣にまとめていますのでよかったらご覧ください。

爪は整えているか

女性から意外と見られているのが「爪」です。

爪を伸ばしたままで手入れをしないと「だらしない人」と受け取られることもあり、汚れた爪に対しては、不潔な印象を助長してしまいます。

不潔な印象を持たれる爪の特徴については以下のと通り

  • 爪が長い(目安は白い部分が1.5mm以上)
  • 指と爪の間が黒い
  • 爪噛みの跡がある
  • 表面が白っぽくザラザラしている
  • 縦筋や横筋が入っている
  • 表面が凸凹している など

ビジネスパーソンは名刺交換や営業で手を見られることも多く、出来る人ほど手のケアを行っているという話もあります。

指先で損をしないためにはやはり、爪はきれいに整えるのがベストです。

ムダ毛を処理しているか

ムダ毛の処理についてオススメなのがメンズ脱毛です。

脱毛をすると清潔感がアップするだけでなく、様々なメリットがあります。

  • 肌のトーンがあがり肌がキレイに見える
  • トイレの際に拭き取りやすい
  • 股間が蒸れにくい
  • 肌トラブルの軽減
  • 自己処理の手間が省ける

脱毛をすると見た目の清潔感以上のメリットがあります。

脱毛サロンは施術完了期間まで何度も通う必要があり継続して行く必要があります。もしも金額が気になるという方は、セルフ脱毛ができるサロンを検討しましょう。

サロン脱毛とセルフ脱毛の両方を経験した私がそれぞれのメリッ・デメリットをまとめた記事はこちら

セルフ脱毛とサロンでの脱毛ってどっちがいいの?サロンでの脱毛が向いているのはこんな人

匂い・加齢臭

30代以降になると『ミドル脂臭』というものが発生するようになり、発生場所は後頭部・頭頂部・うなじなどが中心。

30代~40代:古い油のようなニオイが特徴で30代半ばを過ぎると枕のニオイが気になり始めるのは、ミドル脂臭によるものと言えるでしょう。

40代~50代:「加齢臭」が増加します。体幹を中心に発生し、枯草や古本のようなニオイと例えられることが多いです。皮膚常在菌の代謝による汗臭やミドル脂臭とは異なり、皮脂が酸化することで発生します

30歳以降の匂い対策

  • 汗をかいたらボディーペーパーで拭き取る
  • お風呂につかってデトックス
  • 汗腺を鍛えるために適度な運動を行う
  • 脂質の摂取を減らす
  • 十分な睡眠をとる

体型の維持と共通ですが、『バランスの取れた食生活』『適度な運動』』『十分な睡眠』が加齢臭の抑制に効果的です。

加齢臭がしない人の食生活や生活習慣は、高血圧や糖尿病の生活習慣と遠い生活を送っているとも言えます。「ニオイがキツくなってきた」というのは生活習慣病のサインかもしれません。

臭い対策を行い「加齢臭がしない人」を目指していきましょう!

ファッション

自分にあったサイズの服を着る

洋服を選ぶ際に『体形を隠すためについつい大きめのサイズを選んでしまう』事はありませんか?

これはとてももったいない!!

サイズが大きいとどうしてもシルエットが広がってしまい、だらしない印象を与えてしまいます。洋服を選ぶ際に一番大切な事はサイズ感です。服を選ぶ際は、たとえTシャツ1枚でも試着するようにしましょう。

「Tシャツなんてどれも似ようなもんでしょ?」と思われるかもしれませんが、同じMサイズでも、お店やブランドによってサイズが大きく異なります。場合によってはSが適正かもしれませんし、逆にLが正しい場合もあります。

また「自分はあえてオーバーサイズの服を着ている」という方もいると思いますが、本当に似合っていますか?ファッションは好きなものを着ればいいのですが、なかなか自分を客観視する事は難しいです。

服を買う際には必ず試着をして、今の自分に合う適正サイズを確認し、店員さんに客観的な意見を求めると誤ったサイズを選択する事なくイメージ通りの自分に近づくことができます。

洋服は3色以内におさめる

洋服を着る際にカラーを3色以内に収める事は「おしゃれの基本」と言われています。

3色でファッションをまとめる事が絶対的なルールではありませんが、3色でまとめると統一感が出てスッキリとし、洗練された印象を与える事ができます。

では2色、4色だったらどうなのでしょう?

  • 2色:どこか物足りない印象
  • 4色:ごちゃごちゃして見えてコーディネートが難しい


3色の場合は、「無難な2色+アクセント1色」という色使いができるようになり、おしゃれ初心者の方にも取り入れやすくいです。始めは、洋服はベーシックな2色、アクセントとなる1色は小物から初めてみると洗練された印象を与えられます。

靴を綺麗にする

普段履いている靴は、ボロボロではありませんか?かかとはすり減っていませんか?

「おしゃれは足元から」という言葉は、ファッションセンスの基本として古くから支持されている考え方ですが、私もその通りだと思います。

どんなに上質な服を着ていても、足元がだらしなかったり不釣り合いだったりすると、全体の印象が台無しになってしいます。

足元が与える効果として

  • 第一印象への影響 :人は無意識のうちに相手の靴を見る傾向があり、靴の状態や選択から相手の性格や社会的地位を推測することがあります
  • コーディネートの完成度 :トータルコーディネートの調和を左右する重要な要素

足元はおしゃれの完成度、清潔感に大きく影響を及ぼします。日頃からの整備を欠かさないようにしましょう。

パンツを1年に一回更新する

最後に下着を買い替えたのはいつですか?

下着は人の目に触れる機会がないので、ついつい長期間使用してします。しかし下着は「1年」で交換した方がいいようです。

下着を履くことの最大の効果としては「汗の吸収」ですが、衣類に使われる化学繊維の寿命は2〜3年と長くありません。

「ベタベタする」「汗が残っている気がする」という事を感じているら下着の寿命が過ぎていると考えていいでしょう。

また新しい下着を履くと気持ちがシャキッとし、自分の好きな下着を履くのはお風呂上がりに気分が向上します。

まとめ

清潔感を獲得するためのベースとなるのは日常生活のちょっとした心がけだったりします。

もしも今回の記事に当てはまるものがなかったり、気づかなかったことがあったら少し時間を当ててみましょう。

少しの努力が習慣になり、大きな成果を生むことになります。

他にも清潔感のある40代男性におすすめのライフスタイルの記事を書いているのでよかったら参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。